💧【酒田市からの“節水のお願い”を受けて】🚰
暮らしの中で、今できること。こ家プロジェクトより
こんにちは、こ家プロジェクトです。
先日、酒田市から「節水へのご協力をお願いします‼️」
という呼びかけがありました。
今年は雨が少なく、川の水位が下がっていることから、
🚨「塩水遡上(海水が川をさかのぼる現象)」が起きるおそれがあるとのこと・・・😨

※酒田市公式X(旧Twitter)より
・
・
・
塩水が川をさかのぼってしまうと、
農業や暮らしの中で使われる水にも大きな影響が出てしまいます。
「水が豊かな地域」と思われがちな庄内でも、
今、私たち一人ひとりの小さな行動が求められています。
でも「節水🚰」と言われても、
具体的にどうすればいいのかわからない方も多いかもしれません。
・
・
・
そこで今回は、こ家プロジェクトから“暮らしの中で今できること”を
5つご提案します‼️
🏡 暮らしの中で「水をたいせつに」
こ家プロジェクト的おすすめの過ごし方 5選
・
・
・
① 🫗「お風呂の残り湯、もう一回使ってみる」
洗濯、掃除、外まわりの水まき…
少し手間はかかっても“再利用”するだけで立派な節水に。
▶️ 使い切る前に、もう一度役立ててみましょう。

② 🧼「“流しっぱなし”を見直す」
歯みがきや食器洗いのとき、つい出しっぱなしにしていませんか?
▶️ こまめに止めるだけで、1日でバケツ何杯分も節水につながります!

③ 📥「溜める・ためておく工夫」
ボウルに水をためて野菜を洗う、
洗面器に水を張って何度か手をすすぐなど、
“流す”から“ためる”へシフトすると、水の使用量はぐっと減ります。

④ 🧊「冷たいもので“涼”をとる」
暑いときに水を浴びるより、冷たいお茶や凍らせた果物を食べて体を冷やすのも◎
▶️ 直接水を使わない“涼しみ方”を工夫してみましょう。

⑤ 🏠「暮らしの知恵をシェアしよう」
「わが家ではこんな風に節水してるよ」
そんな話を、家族やご近所、SNSでシェアするだけでも◎
▶️ 一人では小さな一歩でも、地域でつながれば大きな力に。

🌿 最後に
・
・
・
節水は、ちょっとした気づきと、毎日の工夫から始められる“やさしい行動”です。
そしてそれは、地域の自然や、これからのくらしを守ることにもつながります。
こ家プロジェクトは、
これからも“暮らしの中でできること”を大切にしながら、
地域の未来に寄り添っていきたいと思います。