🏡空き家豆知識①空き家の水道、止めっぱなしって大丈夫?🚰

こんにちは、こ家プロジェクトです🌿
今日はちょっとした 「空き家まわりの豆知識」をお届けします。


💧 水道、ずっと使ってないとどうなるの?

空き家をそのままにしていると、
「水道なんて使わないから、止めてても大丈夫でしょ?」と思いがちですよね。

でも実は、水が流れない期間が長く続くと──



「排水口から 臭いが上がってくる

「配管内部が劣化して 詰まりやすくなる

「サビや水垢が固着して 水が出にくくなる



などの問題が発生することがあります。🤔💭


✅ そこで大事なのが「通水チェック」!

「通水(つうすい)」とは、文字通り水を通すこと
定期的に水道の蛇口をひねって、各所に水を流してあげることで、

💡配管内部に水の膜を作って臭いを防止!

💡ゴミのつまりやサビの固着を防ぐ

💡水道メーターの動作確認にもつながる!

といったメリットがあります。


🧽 月1回でOK!通水のコツ

キッチン、トイレ、洗面台、風呂場など🚰
 → 各所の水を 10〜20秒流すだけでOK👌

トラップの水が蒸発しやすい夏場は、少し頻度を増やしても⭕️

💸水道代が気になる場合も、わずかな量なのでご安心を!


🌱 空き家にも「手入れのリズム」を🏡

人が住まなくなった家でも、
ほんの少しの気配りで、ぐっと長持ちすることがあります。

通水チェックもそのひとつ。
「たまに来たついでに、じゃーっと流しておく」──

それだけで、空き家の快適度がグッと変わるかもしれません。


今後もこ家プロジェクトでは、
空き家に関するちょっとした豆知識や実例を、ブログで紹介していく予定です!📝

空き家について🏡
気になることがあれば、どうぞお気軽にご相談くださいね。💁‍♀️✨️